いちご大福の看板が目印の倉敷市児島下の町にある「甘月堂」。新鮮なフルーツを使ったフルーツ大福が人気です。
なかでもイチゴ大福は昭和63年に作り始めてから甘月堂の看板メニューになった人気商品!自分用だけでなくお土産に買う人も多いんですよ~
今回の記事では、看板メニュー「イチゴ大福」の人気の味ベスト3、そして20種類近くあるフルーツ大福のメニューも紹介します。
スポンサーリンク
Contents
甘月堂の看板メニューが誕生するまで

甘月堂は創業1958年の60年以上続く老舗の大福店です。
フルーツ大福は昭和63年から作り始めました。
今でこそイチゴ大福といえば人気のスイーツですが、作った当初は大福の中にイチゴが入っていることに戸惑うお客さんも多かったそうです。
それでも甘みを抑えた餡とイチゴの絶妙なバランスで仕上げたイチゴ大福は多くの世代に受け入れられ、甘月堂の看板商品になりました。
イチゴ大福をはじめフルーツ大福は全て職人さんの手作り!朝6時頃から作り始め、多い日には1日1000個もの大福を作るそう。
不動の人気!いちご大福🍓

一番人気は「いちご大福🍓」
大福の餡も種類が豊富で、赤餡(こし餡)やチョコ餡、生クリームやカスタードなど多い時には8種類もの味があるんです!
甘月堂ではお餅にもこだわっていて、季節によってお餅の硬さが変わらないようにするため、常に水分量を調整しています。
1番人気「いちご生クリーム」

いちご大福の中で最も人気なのが「いちご生クリーム」
フレッシュなイチゴを包むのはふんわり滑らかな生クリーム✨
モチモチ柔らかなお餅にみずみずしいフルーツ、イチゴの甘さを引き立てる生クリームの相性は最強なんです✨
2番人気「いちご赤あん」

2番人気はいちご赤あんです。
赤餡はこし餡のことで上品な甘さの餡とイチゴの大福は広い世代から愛される一品です。
3番人気「いちご白あん」

3番人気はいちご白あんです。
甘月堂で最初につくった“元祖”イチゴ大福だそうです。

イチゴ大福だけでもどれにするか迷ってしまうぅ…
いちご大福だけじゃない、豊富なメニュー!

店頭には約20種類ほどのフルーツ大福が並び、毎日その日の朝に作ったものが提供されています。
甘月堂では、訪れたお客さんがどの大福にしようか迷っている姿よくが見られます。それもそのはず!これだけ種類があると迷ってしまいますよね~

フルーツの種類も季節によって変わり、約10種類ほどあるそうです😊
甘くて美味しいお芋の大福も!

秋から春先にかけて人気なのが「おいも生クリーム大福」🍠
サツマイモ色の大福の中に、ふわふわの生クリームと芋の甘露煮を包んだ大福で、日本茶にもコーヒーや紅茶にもよく合いそうです😊
甘月堂では旬のフルーツや餡を使用した季節限定商品もあるので、お店に行ったときにどんな大福に出会えるのか季節限定のフルーツ大福にも注目です!
フルーツ大福はお土産にもおすすめ!

見た目も華やかな大福は、自分用としてだけでなくお土産として購入するお客さんも多いそう。甘月堂のフルーツ大福をもらえると嬉しいですよねぇ
仕切り付きの箱は有料で、6・8・10・15・20・25・30個の容器があります。中身は自由に選べますよ~
スポンサーリンク
甘月堂の店舗情報/駐車場

甘月堂は児島支所から琴浦/玉野方面に約500m。国道430号から一本中に入った道路沿いにあります。
駐車場はお店の横に5台ほど。少し狭めの道路沿いにあり、車がよく通るので駐車の際は注意してください。
住所 | 倉敷市児島下の町1−7−34 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 月曜日、第1・3火曜日 |
駐車場 | 5台ほど |
@kangetsudo__kojima |
店頭でどれを買うか迷わないように参考にしてね♪