少しずつ暑くなってくると食べたくなる食べ物といえばソフトクリームではないでしょうか!
ソフトクリームは気温が20℃から30℃くらいの季節によく売れるそうなんです。(30℃を超えて真夏になってくるとソフトクリームよりもかき氷が売れるように・・・)
そんなソフトクリームを味わう場面のひとつが旅先。観光に行ったときの楽しみと言えば、その土地ならではの食べ物という人も多いでしょうが、ご当地ならではのソフトクリームを見かけると気になってしまってついつい買ってしまいますよねぇ
倉敷周辺でもご当地ならではのフルーツや特産品を生かしたさまざまなソフトクリームがありますよ
この記事は、2022年6月17日にトクもりっ(KCT12ch)で放送した内容をもとに構成しています
スポンサーリンク
Contents
清水白桃・ピオーネ・マスカットソフト(倉敷美観地区)

まず紹介するのは、岡山県が生産量日本一を誇るフルーツ「清水白桃」・「ピオーネ」・「マスカット」のソフトクリームです。
なんと果汁45%とソフトクリームの形を保てる限界まで果汁を練り込んでいるそうです。

「清水白桃”桃丸ごと”ソフト」には、清水白桃1個分の果汁が使われているそうで、フルーツ王国岡山を堪能できる豪華なソフトクリームです。

場所は、倉敷美観地区の入り口にある「果物小町のソフトクリームパーラー」
1年中通して岡山県産のフルーツを楽しんでもらいたいという想いから果汁たっぷりのソフトクリームを提供しています。ソフトクリームの色は果汁だけで出していて、着色料などは使わず無添加で仕上げたこだわりの一品です。
値段 | 450円 |
買える場所 | 果物小町のソフトクリームパーラー |
住所 | 倉敷市阿知2丁目22-15 |
デニムソフト(倉敷美観地区)

つづいても倉敷美観地区で食べられるソフトクリームですが、その名は「デニムソフト」
国産ジーンズの発祥地ならではのご当地ソフトです。

ところでデニム味って何!?と気になりますよねぇ。実はデニムソフトの正体は○○と○○、爽やかな味なんですが、何かわかりますか?

場所は「倉敷デニムストリート」、どんな味か気になる人はぜひ味わってみてください!
ネタバレしてもいい人はこちらの記事もご参考に☟
値段 | 450円 |
買える場所 | 倉敷デニムストリート |
住所 | 倉敷市中央1丁目10-11 |
いぐさソフト(早島町)

つづいては倉敷市のお隣・早島町の特産品を使った「いぐさソフト」
フローリングの家が増え、畳に接する機会が減りつつありますが、その畳表の原料となるのがい草です。

畳の香りがするソフトクリームって美味しいのかなと半信半疑で食べてみると、意外にも上品な味!
いぐさソフトってどうなのかな!?と敬遠していると損しますよ!

場所は、早島町の「彩の里 花みづき」。
いぐさソフト以外にもいぐさスイーツも扱っています。健康食品であるいぐさをぜひ味わってみてください。
抹茶好きの方には特にオススメですよー
値段 | 380円 |
買える場所 | 彩の里 花みづき |
住所 | 早島町前潟1105 |
紫いもソフト(玉野市)

玉野市の特産品である紫いもを使った「紫いもソフト」
紫いもはサツマイモの一種で、ここまでに紹介したデニムやいぐさに比べるとすんなりと受け入れられる人も多いのではないでしょうか?

そんな紫いもソフトが味わえるのが、道の駅みやま公園のパン工房です。
紫いもオンリーのソフトクリームもありますが、ミルクと紫いもをミックスしたソフトクリームは色合いが可愛いらしく写真映えして一番人気だそうです。

ゴールデンウィークには1日に400個売れた人気のソフトクリームです。
値段 | 350円 |
買える場所 | 道の駅みやま公園パン工房 |
住所 | 玉野市田井2丁目4464 |
桃太郎・赤鬼ソフト(吉備サービスエリア)

昔話「桃太郎」をモチーフにしたユニークなご当地ソフトが「桃太郎ソフト」と「赤鬼ソフト」!!
桃太郎ソフトはピーチ味のソフトクリームに吉備団子をトッピングした可愛らしい一品。
赤鬼ソフトはフローズンイチゴをふんだんに使ったインパクトのあるソフトクリームになっています。

赤鬼ソフトは見た目のインパクトが強く、桃太郎ソフトよりも人気だとか。昔話とは違ってご当地ソフト対決では赤鬼に軍配が・・・

このソフトクリームが食べられる場所は、山陽自動車道吉備サービスエリア下り線です。上り線では食べられないのでご注意を!
値段 | 500円 |
買える場所 | 山陽自動車道吉備サービスエリア下り線 |
住所 | 岡山市北区今岡476 |
スポンサーリンク
動画で見るご当地ソフトクリーム
リポーター陣がご当地ソフトクリームを調査してきました。
トクもりっ(KCT12ch)で放送したものをダイジェストでご覧ください。
気温が30℃を超えてくるとかき氷の需要が高まるそうです。そんなときはこちらの記事もご参考にどうぞ!
意外と地元のご当地ソフトは知らないと人も多いみたい・・・